眞田鋼業株式会社 理念
MISSION
【社会における会社の役割】
有限の資源を無駄にしない為、私達はリサイクルという手段で廃材に価値を見出し
持続可能な社会の実現に向け確かに貢献致します。
PROSPECT
【創りたい会社の未来の姿】
日就月将(学問や事業が着実に前進している事を表す)
価値の創造と再資源化のリーダーシップ
従業員一人一人の積み重ねにより会社発展を促進し
一流の個の形成とその集団をコミュニティとし充実したワークライフを実現する。
PURPOSE
【社会における我々の存在意義】
失うはずの金属廃棄物から、私たちの手で価値を作り出し新たな資源として蘇らせる。
再資源化を通じ環境の保全に努め、地域社会や関係各所との信頼関係を大切にする。
DESIRE
【達成する為に会社が社員に期待する価値観・考え方 方向性・行動原理】
上昇志向の企業体である我が社では、従業員一同が眞田鋼業株式会社で働くことに
誇りとプライドをもって勤しんでもらいたい。
~空高く 無限の可能性を~
一度、ほっと一息余裕をもって頭上の空を見上げて欲しい 目線の先には輝く未来がある
・主観的 自ら考え行動し”私が”会社の看板を磨くんだと各個が中心人物として認識する。
・責任感 他責にせず”私が”やり切る ”私の”仕事だと成し遂げる為に努力する。
・行動力 体調管理を徹底し、いつでも即応できる 心・技・体
・瞬発力 どんな内容の仕事でも率先して挑戦する。
・思考力 物事を良く観察し考察し冷静に判断をする。
結果に囚われず 成果を見 成果を見 自分を知る
自分を知り 継続す 継続をもって実力と成
苦を笑い 継続こそ力

お客様満足のために
眞田鋼業は、提供する商材のクオリティ向上と無駄のないデリバリーシステムの強化により、
大手企業様から中小企業様の全般に渡ってお取引させて頂いております。
また、現在お取引させて頂いているお客様の多くが10年以上のお付き合いをさせて頂いており、
その点からもお客様より厚い信頼を寄せて頂いているものと考えております。
環境に配慮した選別・適正な処理
再利用・再資源化に関する豊富なノウハウを活用したトータル・ソリューションの提供。環境への影響を把握し、汚染の予防に努めるとともに環境改善活動を推進「循環型社会」の実現を目指します。
お客様とのお取引をさせて頂く中で、どのようにすれば環境への配慮も行えるのかを含めて、適宜、当社からのアドバイスも行っております。
取扱い商材多様・柔軟な受入環境体制の整備
「国内、海外に渡る多様な提携先」が当社の最大の強みです!
国内、海外どちらにも多数の提携先を保有していますので、相場の変動にも柔軟に対応することが可能です。
また、国内での販売が難しくても、海外で高い需要があるケースもあります。
当社では、お客様のご要望に出来る限りお応えするため、日頃より安定した資源供給先の確保を行っております。
安心・安全
お客様との連帯を高めつつ、刻々と変化する市況に柔軟対応できるようイノベーションを行いながら、品質コンプライアンスの充実、省エネルギー化、安全・防災の徹底に取り組み信頼性ある企業を目指しています。
環境関連法令、規則並びに当社が合意した協定等を遵守します。
仕事へのこだわり
どんなお客様にも一番心がけていることが、丁寧な仕事。正確な計量を行うことはもちろん、豊富な経験のもと、作業の効率化にも取り組み、お客様のあらゆるニーズにお応え出来るように努めています。
また、お取引のご質問にも丁寧に分かりやすくご説明し、お客様が気軽に商品についてご相談頂けるよう社員の商品知識への感度も常に高めるよう心がけています。
お客様のご要望にお応えするために
「機動力と段取り」を大切にしています!
お客様からのご要望にいち早くお応えする為に、現場と綿密な連携を図りながら、より良い商品をご提供できるよう品質にこだわり、無駄のないデリバリーシステム(トラックの運搬ルート合理化)を図っています。
人とのつながり
「人が会社を創る」
当社では、お客様とのお付き合いも、社員同士の関係も、まずは人と人のコミュニケーションを図ることを大切にしています。
その積み重ねにより、お客様のニーズを素早く・的確に把握し、社内でも共有できるような環境づくりを目指しています。
+αをお届け出来るように
眞田鋼業では、環境意識への向上も含めて、人材育成に力を入れています。
業務に必要な安全衛生教育やマナーだけでなく、お客様の視点に立ったサービスを提供できるよう1つにとらわれず、多角的な視点を持って行動することを目指しています。
眞田鋼業株式会社 SDGs宣言
当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
持続可能な社会の実現に向けた積極的な取組を行ってまいります。
2024年12月25日
眞田鋼業株式会社 代表取締役 眞田 敦範
SDGsの達成に向けた取組
持続可能な社会の追求
これまで培ってきた技術と経験を活かし、限りある資源のより良い循環と自然環境に配慮した事業活動を行い、環境社会問題に貢献してまいります。
- 【主な取組】
- ・最新の金属分析器を用い、排出された廃材を細かく分析
- ・効率化並びに環境負荷低減を図る最新設備の導入
- ・カーボンオフセットの推進
環境への配慮
心身ともに快適に過ごすことができるよう事業に伴う環境への影響を把握し、環境に配慮した活動を行い、クリーンな地球を目指してまいります。
- 【主な取組】
- ・LED化への取組、空調・照明などこまめなチェックによる節電の取組
- ・社内資料を見直し、ペーパーレス化促進
- ・契約書の電子化
多様な働き方への順応
働くことへの意識が変化する中で、すべての人に働きやすさを提供するとともに人材育成を通じて、働きがいのある職場づくりを目指してまいります。
- 【主な取組】
- ・法令順守の徹底
- ・業務のスキル(ポテンシャル)アップのための勉強会を開催
- ・業務従事者の免許取得のバックアップ
社会貢献活動
地域と共存・共栄するための施策を立案し、様々な活動を通じて地域における存在感を高め、「存続価値のある企業」を目指してまいります。
- 【主な取組】
- ・地元人材の積極的採用
- ・自然災害時の地域復興支援
- ・環境保全への意識づけを取引先へアドバイス
SDGsとは
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称。「誰一人取り残さない」をスローガンに、持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です(2015年9月に国連で採択)。2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。